廃墟のメシ
ムジハ
無数の巨大な廃墟に覆われた世界で、遺物を求めて探索する「探索師」の少女「ハルカ」と喋る箱「ソル」の冒険を綴ったいわゆる「終末もの」に類する物語。ただし彼女たちが求める遺物とは料理という概念がなくなったその世界にあって数千年前に滅んだはずの「カレー」であり、枠に嵌めたような悲壮感や絶望感は皆無。どちらかというと「お笑い」的要素に溢れた健全で健康的なユルいSF作品、と言っていいと思う。全4巻。
もちろん巨大な構造物とそこに蠢く虫のようなロボットたち、ポストアポカリプス系ではありがちなヒャッハーな戦闘狂など、異様な舞台設定や派手な戦闘シーンも用意されている。しかしあくまで「カレー」のための物語であり、更に言えばラーメンやハンバーガーでもない「カレー」であるというところが極めて重要な示唆になっているのだと思う。カレー粉にそんな効能があったのかというツッコミはさておき、そうした細かい設定も含めて裏に驚愕の真実があることを詳らかにしていくのだが、その行く末に「カレー」が何故テーマとしてなり得たのかはかなりの確信を持って納得できるはずだ。
人間の三大欲求や衣食住に関する諸事情をテーマにした作品というのは、普遍的な題材だけに取り扱いが非常に難しいのではないかと感じている。結局のところ「どう満たすか(あるいはどう満たさないか)」であって筋書きとしては一辺倒になり易く、またそれ以上にもし難い大人の事情(例えば社会通年や倫理観を持ち出してしまう場合など)があり極論を描くには相当な覚悟が必要だろう。何かに触れない範囲でオリジナリティを追求するにはやはりアイデアで抗するしかないのだが、SFではわりと疎かになりがちな「食」がテーマである点、その世界の日常にきちんとアプローチしようという姿勢、こうしたある種の真面目さこそ本作のユニークなストーリーに一役買っているように見える。
もちろんそこまで仰々しい話ではないのだけど、もしかしたら現代社会の各方面に一石を投じているかもしれないという点でもなかなか侮れない楽しい作品だと思います。
内容を理解するには別の知識が必要か
特になし。
読み易さについて
ところどころにやっぱり「メビウス」の影響がある気がします。例えば弐瓶勉なんかと同じアプローチですね。もしかしたら何か関係性があるのかもしれない。
誰にでもお薦めできる内容か
読む人を選ばず誰にでも楽しめる。