皐月文庫

鶴見俊輔全漫画論・一

管理番号668
最新(1週間以内)
最終更新日2020年10月27日
その他 5

鶴見俊輔全漫画論・一

鶴見俊輔

日本の哲学・思想史を語る上で決して外すことの出来ない哲学者・評論家の鶴見俊輔(1922-2015)による漫画評論集。全2巻ではあるが内容が極めて濃いので一巻ごとに投稿する(僕は読破に2ヶ月を要した)。鶴見俊輔と言えば、哲学者にしては破天荒な遍歴を持つ方なのだが、特に大衆文化としての「漫画」表現に並々ならぬ関心を持ち、面白い評論を数多く残していることでも知られている。戦前に連載漫画というスタイルをとった国内初めての作品「正チャンの冒険」から、戦後昭和初期中期頃の長谷川町子、手塚治虫、水木しげる、白土三平、つげ義春など主に大衆文化によって育まれ、社会と密接に関わりのあった作家・作品を評論の題材としている。もともとは幾つかの誌面で掲載された評論をまとめたもの、と言えば本作の仕組みが分かりやすい。内容が重複する箇所もそれ故である。

日本漫画史における(特に安保闘争の起こった)60年代辺りの「知」としての漫画のあり方については正直なところ僕の感覚ではよく分からない。現代の漫画のような「商品」でなかった時代の今となっては違う意味での多様性に歴史的、社会的、あるいは作家の生い立ちや感性などを踏まえて哲学者として切れ味鋭く、しかし視線はあくまで大衆の側として実に大らかにアクティブに論じている。鶴見俊輔の言う「どんなに偉い学者でも主婦の持つ思想には敵わない」というスタンスが漫画評論のスタイルとして生きている。

本作は漫画の評論集でもあり貴重な漫画史を記した歴史書でもある。19世紀にアメリカで興った漫画文化から「正チャンの冒険」に受け継がれて最早100年以上、漫画の意味も意義も目紛しく変化してきたがその端緒を知る上でも本作は最良の一冊と言える。

内容を理解するには別の知識が必要か

問題なし。漫画史の教科書としても最適な一冊。

読み易さについて

分かりやすい。思想家として語られる固有名詞(例えば学者の名前、言説、思想など)はあるが散見される程度で大筋には問題ないと思う。あるいはこれを機にそうした専門用語を調べてもよいかもしれない。

誰にでもお薦めできる内容か

たかが漫画、「漫画ばかり読んでいないで」というような揶揄や諫言にムッとする方には納得のいくバイブル。あるいは一部の現代漫画にあるようなテンプレート感について辟易している方にも何らかの啓示を与えてくれるような知識を与えてくれるはず。

関連作品
最新(一ヶ月以内)
最終更新日2020年11月9日
小説 6

明るい夜に出かけて

佐藤多佳子

小説 14

ネバーランド

恩田陸

小説 17

電車道

磯﨑憲一郎

小説 18

論理と感性は相反しない

山崎ナオコーラ

小説 25

青が破れる

町屋良平

漫画 21

ディザインズ

五十嵐大介