皐月文庫

風習

  • 1
  • 1
蔵書数68
最新(1週間以内)
最終更新日2020年8月12日
小説 22

神去なあなあ日常

三浦しをん

フリーターでもやって食っていこうと心に決めた「平野勇気」は担任「熊やん」の策略にハマり、高校卒業と同時に三重の山奥で林業に従事することとなった。生まれ育った「横浜」とは違う、のんびりとした山奥の小さな集落「神去村」。果たして彼はいっぱしの「男」になれるのか、その奮闘ぶりを描いた青春模様。なおこの物語の後日譚「神去なあなあ夜話」含めて「神去シリーズ」全2巻。

「なあなあ」というのは方言のひとつで冒頭その説明から入るのだが、もうこの時点でこの作品の雰囲気が何となく読み取れてしまう。肩の力が抜けるような「ふわっ」とした感覚だ。これが実に気持ちがいい。そんな方言のマジックに彩られて、林業という過酷な仕事の裏と表を安心して受け取ることができてしまうのだ。

ところでこの「ふわっ」と感はどこからこの世界を見ているのかという「視点」にも影響を与えている気がする。例えば物語は主人公の「勇気」の目線で描かれているはずなのに、なぜかそれよりも強く上位の視点・存在を感じてしまいドキッとしてしまう。テーマとして大いなる自然を相手にしているからなのか、それともこの作家の為せる技なのか、どこか「勇気」の親にでもなった気分で、寄ったり引いたりを繰り返しながら、吸い付くように一気に読んでしまったのだった。

自然の厳しさや恐ろしさを知った上で、どのように山と向き合い、付き合ってきたのか、村の風習やそれにまつわる不思議な逸話など、物語の奥行きは想像以上に深く広がっている。都会らしさから切り離されて、ゆっくりとその山の一部となっていく「勇気」くんに優しい拍手を送りつつ、今ある自分が何をすべきか、ちょっとだけヒントをもらったようなそんな印象である。

漫画 14

銃座のウルナ

伊図透

前線への軍務を志願した狙撃兵「ウルナ」は、女性ばかりが集められた最前線基地「リズル島」へ赴任する。この物語は異形の蛮族ヅードとの戦いを通じ、心身ともに傷を負ったウルナの生き様と戦争という狂乱の中で巻き起こる罪と罰とも言うべき愛のお話だ。全7巻。

すべてが架空のSFではあるが、多くの傑作作品と同様それは世界を彩るただの風景に過ぎない。全てが作家によって創造されたその世界で、人間のもしくは社会の残酷な本質を突こうとする。物語はウルナ個人のものであっても、むしろ彼女を取り巻く世界こそ綿密に描かれ、まるでヨーロッパのどこかの国で実際にあったかのようなそういう生々しさに溢れているのだ。しかしこれは少々月並みすぎる感想かもしれない。ただこの詳細な設定こそ本作の醍醐味のひとつであり、そして何故SFというジャンルで、またあれほどまでに異形の姿をした怪物をださなければならなかったのか、ここにこの物語の楽しみ方の一端があるように思う。

以前の作品も同様な異質さ、リアルさで賞歴もあるわけだが、これから先もずっと楽しみにしていきたい作家の一人。

小説 10

夏光

乾ルカ

夏光と書いて「なつひかり」という「め・くち・みみ」の第一部3編と「は・みみ・はな」の第二部3編からなる短編集。

紹介されたジャンルとしてはホラーということなのだが、より仔細に言えば怪異譚というようなニュアンスが一番近いと思う。第一部第二部とも表題の通り身体の部位をテーマにした短編が全部で6編。時代も風景も登場人物の事情もバラバラだが、希望や願望あるいは欲望といった抗うことの出来ない情をもって、さらにその先へと一歩踏み込んでしまった者たちの顛末を描く。

ただしこの6編それぞれに流れるトーンは多様で、不気味さ、薄気味悪さもあれば切なさやある種の優しさもあるところが面白い。それぞれの立場や思惑は違っても、回りくどい構成にはせず視覚や味覚あるいは嗅覚など、本能に繋がる部分へ直接訴えるようなそういう仕組みになっている。この仕掛けこそ本作の要点でもあるし、一筋縄ではいかない恐ろしさを見せつけてくる所以だと思うのです。

漫画 7

千年万年りんごの子

田中相

青森県は昭和中期の弘前市を舞台に、リンゴ農家に婿入りすることになった捨て子の「雪」くんと天真爛漫なリンゴの娘「朝日」さんの切ない夫婦の物語。全3巻。

図らずも村の禁忌を破ってしまった彼らの顛末を描いているのだが、風俗や伝説、オカルトめいたファンタジックな展開がどうだとか民俗学的なアプローチがどうだとか、そういう感想は正直野暮な気がする。捨て子の彼と大家族に生まれた彼女がグラデーションのように絆を深めていく愛のお話であるし、抗うことのできない壁にどう立ち向かっていったのか、という普遍的な生き方のお話でもある。

この物語の終盤、正直に告白すると感極まって涙が出てしまったのは、それまでの積み重ねに二人のドラマの終着点をきちんと読み取れたからであり、あるいはクライマックスまで間延びすることなく二人の情に寄り添うことができたからだと思う。これが初連載作品だとは本当に思えない。