皐月文庫

文藝賞

  • 1
  • 1
蔵書数68
最新(1週間以内)
最終更新日2020年8月20日
小説 25

青が破れる

町屋良平

殻を破ることが出来ないボクサーのひと「秋吉」と予想もしない方向に感情を爆発させる親友の「ハルオ」は、退っ引きならない病で入院しているハルオの彼女「とう子」さんのお見舞いに向かっている。死がすぐ目の前にあっても「老後の心配をしなくて済む」と朗らかに振る舞うとう子さんの姿。ジムの仲間「梅生」や不倫中の彼女「夏澄」とその子「陽」など、秋吉を取り巻く面々は、臆面もなく無邪気にもどこか老成している。この作品「青が破れる」の言葉の通り、端的に言ってしまえば「喪失」をテーマにしたいわゆる青春譚のひとつだ。

物語をレイアウトする、もしくは言葉をデザインする、といった類の評価の仕方があり、その題材に相応しいものは何かと言えば、本作はまさにうってつけのようにも思える。主人公「秋吉」の言葉は内外ともにプリミティブで、キャラクターの目線に立った文体が妙に生々しく見えてしまう。「知って」か「しって」なのか、そうした細かい漢字や仮名の使い分けに留まらず、キャラクターとしての逡巡が弾むようなリズムとテンポで描かれている点、言葉の少ない主人公の等身大の感覚に倣って掴み取ることが出来るリアルさ。この一種の肌感覚が本作の醍醐味のひとつだと思うし、そういった感情の変化変遷だけではなく、ボクシングや病室、車内の情景、川や街の風景にすら、鮮烈で荒々しい「味」や「音」「匂い」を漂わせてくるのは、何かを捨てても選び抜いた言葉がその世界にとって真に適切であり、「理に適っている」からではないか、そんなふうに感じて仕方がないのだ。

青春とは何か、という定義はもはや喧喧囂囂、言うことすら憚れる部分はあると思う。太古の昔からある通り「喪失」あるいは「解放」を謳い「ここではない何処か」へ歩みゆく様が青春であるとすれば、本作は一片の躊躇いもなく確信的で、かつアイデアに満ちたソリッドな青春文学だと断言してよいと思う。